昔からある葬儀として最もなじみ深いのは一般葬と呼ばれるお葬式のスタイル、普通のお葬式ではあるものの古くからの慣習や日本ならではのしきたりを重んじるやり方です。故人が生前に親しく付き合っていた人たちを中心にお葬式には招くことになりますので、生前のご縁に重きを置いたお葬式と燃え言えます。故人を心から偲ぶ最初のステップはお通夜、遺族だけではなく参列者も軽い食事をするのもお通夜の時です。お通夜が終われば翌日に控えているのは告別式、お通夜よりもずっとたくさんの参列者が訪れてくれます。
不幸があったときは遺族が葬儀のスケジュールを決めますが、告別式は葬儀の前にするため火葬場の予約を取ってから計画を立てることが大事です。参列者は親族や関係者になるため人数を確かめ、予算に合わせて故人を偲べるように場所を決める必要があります。近年では自宅がマンションや団地などの集合住宅になるため、葬儀社の式場を借りて行うこともあり空き状況を確かめ確保することが重要です。自宅とは別に式場を借りる場合は収容人数や料金を確かめ、通夜と同じ場所ですればわざわざ移動する必要がなくかかる費用を減らせます。
葬儀場の予約を取る際は、色々な葬儀社の資料を参考にしながら、各地で評価が高い施設の設備や交通の便の良さ、スタッフの質など重要なところを確認しておきましょう。特に、立地が良く駅前や住宅地から程近くにある施設は、葬儀の希望者が多く集まる傾向が見られるため、余裕を持って契約手続きを進めるのがポイントです。最近では、ネット上で地域内の斎場の利用料金や用途などを詳しく紹介している葬儀社がたくさんあるため、じっくりと人気のある会社の特徴を把握しておくのがおすすめです。
通夜や告別式の時、会葬者は香典を持参します。「香」の語が示すように、香典とは元来、線香や抹香の費用として故人の霊前に供えるための物でした。現代では、残された家族の葬儀費用の一部を負担するといった相互扶助の意味合いもあるようです。とは言え、実際に香典を包む場面になって金額や贈呈する際の作法が分からず、戸惑う人も少なくありません。香典の額は生前の故人との交流の度合いや、渡す側の年齢によっても異なります。