葬儀を執り行う際にまず決めなくてはならないのが喪主であり、葬式に関する全てのことの最終的な決定をする重要な役割となっています。役目として重要でありプレッシャーにもなるのが、挨拶という人も多いのではないでしょうか。
基本的には喪主が行うことにはなりますが、喪主がまだ幼かったり高齢者という場合、そしてあまりの悲しみで人前で話をすることができない状態という場合には、代理を立てて代わりに挨拶を任せても問題はありません。故人の親族がいない場合には、深い間柄であった参列者が代わりに行うケースも稀にあります。
代理の場合にはまず冒頭で自己紹介をすることを忘れないように気をつけましょう。故人との間柄や感謝の気持ちを述べたり、故人との楽しかった思い出を話すなど、三分から五分程度に簡潔にまとめるのがポイントです。気をつけなくてはならないのが、忌み言葉を使わないということや、ふさわしくない言い回しはしないといった言葉や立ち振る舞いのマナーです。挨拶の代理を任されるということは、信頼されているということであり、失敗してしまうと遺族の顔にも泥を塗ることになってしまいます。任された際には、最後までしっかり責任を持つようにしましょう。