最近シンプルな葬儀を希望する人が増えてきていますが、伝統的な方法で葬儀を挙げるのであればお通夜のやり方や流れを知っておくと余裕を持って本番を迎えることができるはずです。お通夜は納棺が終わってから行われます。
夕方の18時に開始することが一般的ですが、喪主や遺族は2時間前の16時頃に会場に到着して受付の準備などを行います。受付を行うために芳名帳や筆記用具などを前もって用意しておきます。受付は17時30分頃から開始され、僧侶が到着したら通夜がスタートします。
通夜では読経と焼香が行われ、約1時間で閉式となります。その後すぐに通夜振る舞いが行われ、1時間ほどで終了します。トータルで2時間から3時間の所要時間がかかることになります。このようなプロセスを自宅で行うこともできますが、個人で手配すると仏具や通夜振る舞いの料理や飲み物なども全て用意しなければなりません。勝手がわからなければ滞りなく用意することが難しいため、自信がなければ葬儀業者に依頼することもできます。通夜や告別式を含めて、お迎えから火葬までの全てが手配してもらえるのでゆっくりと故人とお別れすることができるはずです。流れを熟知したスタッフにサポートしてもらえるので安心して任せられます。