知らないと大変!いまさら聞けない葬儀ノウハウ

葬儀後に待っているのは夏時期の盆法要

2019年11月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

慌ただしく葬儀が終わった後にも、盆法要の行事が待っていますので、その際には準備に追われることになります。故人が亡くなり四十九日があけると、待っているのが新盆であり、初めてのお盆ですから供養もその分だけ手厚いです。

この世へ旅立って行ったご先祖様達のご霊が里帰りをするのもお盆であり、各家庭ではご先祖様を招き入れてキチンと供養をする必要があります。日本では毎年真夏のお盆にはご先祖様を思え無しする風習がありますが、もともとはシルクロードを渡り日本へと伝わってきたことです。

気温も上昇をする夏になったらお盆の準備をはじめますので、迎え方も知っておくと慌てることにはなりません。お仏壇にお飾りを施して悪露苗をするのは、12日の夕方から13日の午前中に書けてであり、先祖棚や盆棚と呼ばれるのは精霊棚のことです。

コンパクトな机を用意して、白い布やあるいは茣蓙を敷き、お位牌とお供え物を乗せれば完成になります。盆堤灯に火を灯すのは13日の夕方であり、迎え火を焚くことでご先祖様が迷うことなく家にたどり着くことができるため重要な儀式です。

言えに戻った精霊を丁寧にお送りするのは、15日から16日に書けてであり、その際には送り火を焚くのが一般的な方法です。