2023年10月10日
葬儀スタイルの中で最もシンプルであり、金銭面の負担も最低限に抑える方法として直葬は近年需要を高めています。しかし参列する機会はないケースが多いからこそ、いざ執り行うとなればどの様な流れがわからず頭を悩ませるのではないでしょうか。
病院などで亡くなった故人を搬送し、死亡届の提出や火葬の手続きをすることは必要不可欠というのはもちろんのこと、直送だからと言ってすぐに火葬が可能となっているわけではありません。死後は二十四時間が経過するまで遺体を安置する必要があるということは、頭においておきましょう。
その間に棺や骨壺などの備品を用意することになりますが、それだけではなく直送でも寺院で対応してもらえるのか確かめておくことも大切です。中には直葬の場合には対応できないというケースもあるので、気をつけましょう。
火葬場が予約でいっぱいのタイミングとなれば、火葬できるまでに数日必要になることもあるのでその場合の遺体安置に関しても考えておく必要があります。予約した日時になったら火葬場に搬送し、火葬をしてお骨上げという流れとなっています。
葬式としては最もシンプルですが、高齢化社会ということもあり今後さらに需要を高めることは間違いありません。